一般的なテレビよりも安く購入できるチューナーレステレビ。HDMI端子を豊富に搭載しているモデルが多く、動画のみならずゲームを楽しむ用途にも最適です。ところで、チューナーレステレビ本体の応答速度や画質によって、ゲームプレイの満足度が変わるというのはご存じでしたか。
せっかくの楽しいゲームです。どうせなら満足度の高いチューナーレステレビでプレイしたいですよね。そこで、今回はゲームプレイに特化したチューナーレステレビを2機種厳選しました。
さっそく見ていきましょう。
ゲームができるおすすめのチューナーレステレビ2機種
ゲームができるおすすめのチューナーレステレビ2機種
- シャオミ Xiaomi TV A Pro 65
- TCL 50V型 50P63J
「シャオミ Xiaomi TV A Pro 65」ゲームモード搭載で快適なプレイ体験
画面サイズ | 65インチ |
幅x高さx奥行 | 台座あり:1,446.5×287×892.3 mm 台座なし:1,446.5×75×829.5 mm |
重量 | 台座あり:16.0 kg 台座なし:15.8 kg |
接続端子 | HDMI×3(eARC付き1ポート) USB 2.0×2 コンポジット入力(AV) イーサネット(LAN) 光デジタル音声出力 3.5mmイヤホンジャック |
解像度 | 3840x2160(4K対応) |
スピーカー | 12Wスピーカー×2 |
OS | Android |
映像配信サービス | YouTube、Netflix、Hulu、Amazon Prime Video、U-NEXTなど |
「シャオミ Xiaomi TV A Pro 65」は、ゲームプレイに最適な機能が満載。3つのHDMI端子を搭載し、複数のデバイスを簡単に接続可能。
65インチの4K対応ディスプレイを備え、映画やゲームを鮮明な画質で楽しめます。それでいて、価格は7万円台からと非常にリーズナブル。高品質な映像と快適なゲームプレイが、手ごろな価格で手に入るのは嬉しいポイントです。
Amazonでの評価は3.5。スピーカーの音質は気になる方が多いようですので、外部スピーカーは必須なのかも。
外部スピーカーでおすすめが、こちら。Amazonでベストセラー1位のサウンドバーです。
「TCL 50V型 50P63J」自動低遅延モードで快適
画面サイズ | 50V型 |
幅x高さx奥行 | 1112x698x257 mm |
重量 | 8.7 kg |
接続端子 | HDMI端子(3)、USB端子(1)、LAN端子、ヘッドホン出力、光デジタル音声出力 |
解像度 | 3840x2160(4K対応) |
応答速度 | 4ms~8ms |
OS | Android |
映像配信サービス | YouTube、Netflix、Hulu、Amazon Prime Video、U-NEXTなど |
TCL 50V型 50P63Jはゲームプレイの映像情報を探知すると、自動で低遅延モードに切り替わります。自分で低遅延モードへ切り替える必要がありません。
低遅延モードでは、最大4msまで(※HDMI 4K/60Hz入力だと約8ms)表示遅延を短縮可能。素早い操作が必要なゲームプレイでも遅延の予防ができます。
TCL 50V型 50P63Jも、5万円台で購入可能。低価格のゲームモニターを探している方におすすめです。
Amazonの評価は、内蔵スピーカーは残念だったらしく、JBLのサウンドバー(5.0 Multibeam)を後付けしたら感動した! というコメントがありました。
JBLのサウンドバーはこちら。
TCLのテレビ買ってからまじでPC付けなくなったからおすすめできる
とりあえずホグワーツレガシーで遅延が気になったことは無い
— クルール@例大祭つ29ab (@Couleured) March 15, 2023
https://twitter.com/don0228/status/1272357973264719872
ゲームができるチューナーレステレビを選ぶポイント


ここからは、ゲームができるチューナーレステレビを選ぶポイントを解説します。
応答速度とモードを確認して遅延を予防
応答速度とは、画面の色を変化させるために必要な時間のこと。応答速度の数値が低いほど、切り替えに要する時間が速くなります。
応答速度がプレイに影響するのが、音楽ゲームや格闘ゲームといった素早い操作が必要なゲーム。
チューナーレステレビで素早い操作が必要とするゲームをするなら、応答速度の数値と低遅延モードがあるかどうかを確認する必要があります。
繊細な映像にこだわるなら解像度を確認
解像度とは一定の長さに並ぶピクセル数であり、画面の繊細さを表す数値です。画面は点(ドット)で構成されており、解像度によって4Kやハイビジョンと呼ばれることがあります。


解像度が表すのは「この幅にいくつの点があるのか?」です。画面が大きい状態で繊細な映像を表現するには、たくさんの点が必要ですが、小さな画面だとそこまでの点が必要ではありません。
HDMI端子数が目的に合っているかを確認
チューナーレステレビには、2つ以上のHDMI端子が搭載されています。複数の機器をチューナーレステレビに接続するなら、必要な端子数がいくつ搭載されているかを確認しておきましょう。端子数に余裕があると、使うたびに抜いたり差したりする手間がなく快適に使用できます。
チューナーレステレビとゲームの接続方法は?
以下の記事では、チューナーレステレビとNintendo SwitchやPS5などのゲームを接続する方法を紹介しています。
ぜひご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
「チューナーレステレビの接続方法」他機器との接続も教えます
チューナーレステレビは、動画鑑賞の用途に特化したテレビ。もちろんそのままでも楽しめますが、チューナーレステレビにゲームやスマートフォンなどを接続すると、さまざまな楽しみ方が可能です。 この記事では、チ ...
続きを見る
チューナーレステレビでゲームも楽しもう
チューナーレステレビでゲームを存分に楽しむには、応答速度や端子数といった性能・機能の確認が必要です。なぜかというと、すべてのチューナーレステレビがゲームプレイに特化しているわけではないから。素早い操作が必要なゲームでしたら、応答速度の速いチューナーレステレビが向いています。複数のゲームで遊ぶ場合は、あとで後悔しないためにもHDMIの端子数が多いモデルを選びましょう。
もしゲームプレイに適したチューナーレステレビで迷ったなら、今回紹介した2機種を検討されてみてはいかがでしょうか。