テレビチューナーを搭載していないため、一般のテレビではなくインターネット動画配信サービスが思いっきり楽しめるチューナーレステレビ。一口にチューナーレステレビといっても、価格や端子数、デザインなどはモデルによってさまざま。となると、同型モデルの比較情報はチューナーレステレビを購入する前に欲しいですよね。
そこで、今回は40V型の人気チューナーレステレビを3つ選んで比較してみました。メーカーごとに異なる特徴や魅力を紹介します。
はじめに、チューナーレステレビを選ぶポイントを見てみましょう。
チューナーレステレビを選ぶポイント
チューナーレステレビを選ぶポイント
- きれいな映像にこだわるなら解像度(画素数)を確認する
- 音声の臨場感を楽しみたいならDolby Audio搭載モデルを選ぶ
- ゲームやレコーダーをつなぐなら接続端子数を重視する
- ゲームで遊ぶなら応答速度とモードを確認しておく
きれいな映像にこだわるなら解像度(画素数)を確認しよう
【2023年最新版】後悔しないテレビの選び方!!MiniLED チューナーレス QLED|家電タリスト DaiN.
解像度は、4Kやフルハイビジョンといった言葉で表されます。解像度とは、画素の密度。そして画素は、画面上で色を表現する最小単位です。解像度が高いほど精細な映像が楽しめます。
チューナーレステレビの解像度は以下の通り。
言葉 | 解像度 |
---|---|
HD(ハイビジョン) | 1280×720 |
FHD(フルハイビジョン) | 1920×1080 |
4K | 3840×2160 |
4Kで高画質を楽しむために必要なポイント
- 4Kコンテンツの入手
- 高速インターネット接続
- HDMI2.0以上のケーブル
- 高ダイナミックレンジ(HDRの活用)
- 画質設定の最適化
以下の記事で、4K対応のチューナーレステレビで高画質を楽しむポイントとおすすめの4Kチューナーレステレビを紹介しています。
-
「チューナーレステレビ4K」人気上昇中のモデルはこの3台
一般的なチューナーレステレビよりも解像度の高い映像が楽しめる4K対応のチューナーレステレビ。 現在流通しているテレビで最も解像度が高いのは8Kですが、4Kも鮮明で美しい映像を見せてくれます。でも、4K ...
続きを見る
音声の臨場感を楽しみたいならDolby Audio搭載モデルを選ぼう
Dolby Audio|Dolby
Dolby Audioは、実際に自分が映像のなかにいるような臨場感ある音声が楽しめます。Dolby Audioは音の強弱で、迫力ある音声を表現。例えば、映像内で車が通りすぎるシーンがあると実際に車の近くにいるような音声になります。Dolby Audioの使い方は、以下の通りです。
Dolby Audioの使い方
- Dolby Audio対応のコンテンツを用意する
- チューナーレステレビ本体でDolby Audioを有効にする
ゲームやレコーダーをつなぐならHDMI端子数を重視せよ
チューナーレステレビにゲームなどの機器をつなぐ場合は、HDMI端子数に注意です。多くのチューナーレステレビは、HDMI端子を3つ搭載していますが、モデルによってHDMI端子数は異なります。なかには、HDMI端子が2つしかないモデルも! 他の機器を接続するなら、なるべくHDMI端子が3つあるモデルを選びましょう。
ゲームで遊ぶなら応答速度とモードを確認しておこう
応答速度とは画面の色が切り替わる速度のことで、数値が低いほど応答速度が早く素早く画面が切り替わります。チューナーレステレビは、ゲームプレイに特化したゲーミングモニターと比較すると応答速度が遅い傾向です。
しかしながら、チューナーレステレビ本体の「高速モード」や「ゲームモード」といった設定で、応答速度問題は解決できる可能性があります。チューナーレステレビで応答速度が必要な格闘ゲームや音楽ゲームといった機敏な操作力が必要なゲームをするなら、応答速度と設定を確認しておきましょう。
-
「チューナーレステレビの接続方法」他機器との接続も教えます
チューナーレステレビは、動画鑑賞の用途に特化したテレビ。もちろんそのままでも楽しめますが、チューナーレステレビにゲームやスマートフォンなどを接続すると、さまざまな楽しみ方が可能です。 この記事では、チ ...
続きを見る
チューナーレステレビ40V型の人気モデルを価格や画質で比較
チューナーレステレビ40V型の人気モデル
- オリオン SAFH401A
- RCA RCA-40D1
- TCL TCL 40S54J
「マクスゼン JL40G7E」映画から動画配信まで満喫できる万能モデル
画面サイズ | 40V型 |
幅×高さ×奥行 | スタンドなし:約897.9×88.2×520.2mm スタンドあり:約897.9×180.5×560.2mm |
重量 | スタンドなし:約5.7kg スタンドあり:約5.8kg |
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
接続端子 | HDMI入力:3系統(HDMI1.4対応、CEC対応、ARC対応(HDMI1のみ)、HDCP対応、最大解像度1920×1080 @60Hz) ビデオ入力:1系統(RCAピンジャック) ヘッドホン出力:1系統(3.5mmミニジャック) デジタル音声出力:1系統(光デジタル角形) LAN端子:1系統(10BASE-T / 100BASE-TX) USB端子:2系統(USB 2.0) Wi-Fi:2.4GHz / 5.0GHz Bluetooth:V5.0 |
スピーカー | 8W×2(Dolby Audio対応) |
OS | Android™ 11 |
応答速度 | 9.5ms |
対応映像配信サービス | プリインストールアプリ:Netflix、YouTube、Prime Video、Google Play、メディアプレイヤーなど ※Google Playから追加のアプリをダウンロード可能 |
「マクスゼン JL40G7E」は、フルハイビジョン対応で鮮明な映像が楽しめるだけでなく、Android OS搭載で多彩な動画配信サービスにアクセス可能。接続端子も充実しており、幅広い用途で活躍します。「使いやすくてコスパの良いテレビが欲しい……」という方にもおすすめの1台です。
こんな方におすすめ
- ゲーム機やレコーダーをつなげて大画面で楽しみたい
- NetflixやYouTubeなど、動画配信サービスを快適に利用したい
- シンプルでおしゃれなデザインのテレビが欲しい
「マクスゼン JL40G7E」は、応答速度9.5msの滑らかな映像や8W+8Wのパワフルなスピーカーで、より臨場感のあるエンタメを体験できます。
HDMI端子が3系統、USB端子が2系統と接続端子も豊富なので、ゲーム機や外部デバイスを簡単に接続可能。LANやWi-Fiにも対応しているため、動画配信サービスをすぐに楽しめます。
「山善(YAMAZEN) QRK-40TL2K」高機能でお手頃価格
画面サイズ | 40V型 |
幅×高さ×奥行 | スタンドなし:幅89.3cm × 高さ50.9cm × 奥行8.2cm スタンドあり:幅89.3cm × 高さ56.1cm × 奥行19.9cm |
重量 | スタンドなし:5.5kg スタンドあり:5.6kg |
解像度 | 1920x1080(フルハイビジョン) |
接続端子 | HDMI端子(3) USB端子(2) ヘッドホン出力端子 LAN端子 |
スピーカー | フルレンジスピーカー×2 |
OS | Android TV |
応答速度 | 記載なし |
対応映像配信サービス | YouTube、Netflix、Amazon Prime Videoなどの各種動画配信サービスに対応 |
「山善 QRK-40TL2K」は、コスパに優れた40V型チューナーレステレビ。HDMI端子を3つ搭載しており、さまざまなデバイスを同時に接続可能。さらに、フルハイビジョン解像度(1920×1080)の美しい映像が楽しめます。価格を抑えつつも、高機能なテレビを探している方にぴったりの一台です。
こんな方におすすめ
- チューナーレステレビの購入費用を抑えたい
- ゲーム機やレコーダーを複数接続して楽しみたい
- きれいな映像で動画配信サービスを満喫したい
「TCL 40S54J」は、1mmの極薄フレーム
定価(税込) | 39,800円(ネット価格は日によって変動あり) |
幅×高さ×奥行 | 892x560x184 mm |
重量 | 約5.2kg |
解像度 | 1920×1080(フルハイビジョン) |
接続端子 | HDMI端子(2)、USB端子(1)、音声出力端子、LAN端子、ヘッドホン出力端子 |
スピーカー | 7W×2(Dolby Audio対応) |
OS | Android TV |
応答速度 | 6.5ms |
対応映像配信サービス | Netflix, Amazon Prime Video, YouTubeなど |
「TCL TCL 40S54J」は、ベゼルレスデザインを採用。1mm極薄フレームが特徴で質感の高い映像美を表現します。HDMI端子は2つ搭載。接続する機器がないので3つも不要という方でしたら特に問題はないでしょう。
こんな方におすすめ
- テレビのフレームが気になる
- きれいな映像にこだわりたい
- Dolby Audioを利用したい
ほど良い大きさの40V型がおすすめ
悪戦苦闘しながらもチューナーレステレビの設定がひとまず完了📺
32型から40型にサイズアップしたけど6畳間にはこれぐらいがマックスかなと😌 pic.twitter.com/0Fw8VEet94— ばろん⭐️ (@baro___n) May 14, 2023
6畳間には40V型が限界とのツイートを発見!
チューナーレステレビ、どれにしようかなぁ……40型で十分なんだけど、安いから50型に上げるか?
大きすぎるかな😅— 連 (@wa_comradeship) January 27, 2023
やはり、40V型がちょうどよいのかもしれません。実際に50V型を見るとかなり大きく感じます。
人気チューナーレステレビの比較まとめ
- 「オリオン SAFH401A」は機能に偏りがなく使いやすい
- 「RCA-40D1」はコストパフォーマンスに優れている
- 「TCL 40S54J」は極薄フレームが採用されている
あなたもテレビ放送の受信はやめて、ほど良い大きさの40V型チューナーレステレビで見たいものだけを見る生活を始めてみませんか。